はじめに日本で使用しているShanaは、諸事情によりSahana Edenメインブランチからフォークした日本版Sahanaになっています。 ダウンロード
使い方ダウンロードしたsahana-jp.ova.zipを展開します。展開したファイルsahana-jp.ovaをVirtualBoxなど仮想マシンにsahana-jp.ovaをインポートします。 (VMware Playerへのインポートができないという報告を受けています。お手数ですが、まずはVitrualBoxでお試しください) VirtualBoxへインポートVirtualBoxはWindows/Mac/Linuxなどで使える仮想マシンソフトウェアです。 VirtualBoxのダウンロードはこちら。http://www.virtualbox.org/wiki/Downloads また、USB2.0を有効化するために、VirtualBox Extension Packの導入を喚起するメッセージが表示されます。必要に応じて追加インストールを行ってください。Extension Packのダウンロードは、上記のURLから可能です。
起動起動すると自動ログインします。 一番最初にやること(Sahanaの更新)使い始める前には必ずSahanaをアップデートしてください。
$ cd src/sahana/japan/
Sahanaの起動
Sahanaを起動するとエラーメッセージが出ました初めて起動すると以下のメッセージが出ます。 The following files were copied from templates and should be edited: models/000_config.py, cron/crontab適当なエディタを使って /src/sahana/japan/models/000_config.py を開き設定を編集します。最低限動かすだけなら15行目にある 仮想マシンのユーザーと管理者ユーザとrootのパスワードは以下です。
「su -」 と入力してrootパスワード「root」を入力するか、メニューの[アクセサリ]→[システムターミナル・スーパーユーザー]を開きます。Web2pyとSahana Edenのインストール場所Web2pyとSahanaがインストールされている場所は以下になります。
Web2pyはユーザーsahanaのホームディレクトリにシンボリックリンクを張っている( /home/sahana/web2py/ )ので、~/web2py/からもアクセスできます。 Sahana Edenはを作動させるためにWeb2pyのapplicationsディレクトリにedenとしてシンボリックリンクを張っています。 eclipseとpydevのインストールインストール $ sudo aptitude install openjdk-jre eclipse pleiades /etc/eclipse.ini の最後の行に以下の1行を追加してから eclipse を起動する(/usr/share/doc/pleiades/README.Debianを見よ)
-javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar pydevのインストールeclipseを起動し、[ヘルプ]→[新規ソフトウェアのインストール]から http://pydev.org/updates を指定しpydevをインストール。 eclipse-bzrのインストール$ sudo aptitude install bzr-xmloutput
参考: BzrEclipse/Installation - Bazaar Version Control: http://wiki.bazaar.canonical.com/BzrEclipse/Installation bzrをGUIから起動$ bzr explorer |
開発者用文書 >